HDDを換装(ノートPC)



△雑談目次   △雑文目次   ▲トップページ  

  • 間違った記述、用語法が多々あると思う。眉にツバ付けて読むこと。
  • 同一機種でも同じ結果が得られる保証は無い。
  • HDD換装をするとメーカー保証対象外となる。作業はかなり面倒。換装が必要ならショップ(業者)に依頼した方が賢明かも。


 2003-02-12  ノートPCのHDDを換装

 昨年暮れにノートPCのWindowsがクラッシュし、HDDをフォーマットしてWindowsを再インストールした。その約5週間後、HDDから異常音が出始めた。これはスキャンディスクで修復して解決したのだが(不良セクタが39箇所あった)、そろそろHDDの寿命が来ている予感。転ばぬ先の杖でHDDを換装することにした。


 ・ 2.5インチ HDD 価格表価格.com

 ネットで価格を調べ、アキバに遠征して20GのHDDを購入(税込みで約1万円)。

 店頭で値段を見て2.5インチHDD用ケース(9.5mm厚用、USB接続)も衝動買い。ノートの内蔵HDDは近い将来クラッシュしそうな気配だが、とりあえず今は問題ない。アプリやデータの詰まったこのHDD(6.4G)を約3000円で再利用できるなら安い買い物である。

 購入した20GをHDDケースに入れてUSB接続し、換装前に状態をチェックしておくことにする。USBストレージ・ドライバをインストールして接続すると正しく20Gとして認識。

 FDISKで「基本+拡張:論理ドライブ3」に領域設定(*)して再起動すると先頭の2ドライブ(F、G)しか認識しない。再度FDISKで定義し直して再起動すると今度は4ドライブを認識。E(CD-ROM)の下にF、G、H、Iドライブがずらりと並んで壮観。Windows上でのフォーマットも簡単に済み、計20G弱のHDDを増設した形となった。ここまでは順調。

(*) 増設したHDDにFDISKを使う時は、最初にメニューの「5. 現在のハードディスクドライブを変更」で操作対象ドライブを変更する必要あり。

 フォーマット完了後に出るメッセージに従い、完全エラーチェックを実行。ただしやたら時間がかかるので先頭のドライブ(F)のみ。3Gで約2時間かかった。



換装&OSインストール

 ノートPCを開けて換装に着手。ドライバ(工具)でネジを外すだけの作業だが狭いスペースにきっちり嵌め込まれているためHDDの着脱にはかなり苦労する。

 内蔵HDDを外してみると買ってきた20Gより重く、厚い。しまった。衝動買いが裏目に出た。ノート内に薄い20Gをセットするのは問題ない。しかし肉厚(12.5mm)の6.4Gは、衝動買いしたHDDケースには収まらない。とほほ。

ノートPC富士通 FMV-BIBLO NE VIII 23X
内蔵HDDIBM DADA-26480、6490MB、12.5mm厚
新規購入HDD富士通 MHS-2020AT、20GB、9.5mm厚
2.5'' HDDケースKeian KU2501S(USB2.0、9.5mm厚専用)
・ 内蔵HDDは同一機種でも出荷時期によって異なる可能性あり。
・ NE VIII 23X は標準ではUSB1.1での接続。


 OS(Windows98)をインストール。

 起動したWindowsはCドライブしか認識していない。FDISKで領域情報を確認するとちゃんと4ドライブあるのだが。Windows上から、あるいはDOSで起動してFDISKで再定義&再起動を繰り返すうちDドライブは認識するようになった。あれこれ試してみたがE、Fはついに認識せず。なぜDを認識するようになったのか、なぜE、Fが駄目なのか、わけわからない。

 数時間の苦闘の末、疲れ果てて寝る。



やり直し

 2日目。
 拡張領域を全部Dドライブにしてしまうという妥協策もあるが、Cドライブ3G+残り16G全部Dドライブというのは気が利かない。巨大ファイルを扱う予定はないので1ドライブに16Gも要らない。事故に備えてパーティションは細かく分けておきたい。ということで、全部振り出しに戻し(FDISKで全領域開放、再定義)、OSの再インストールからやり直してみた。

 Windowsが起動すると、あら不思議、「マイコンピュータ」にC、D、E、Fドライブが並んでいる(C以外は未フォーマットのためサイズ&空き領域欄は空白)。

 めでたしめでたし、……なのか? 納得できない。前日のあの試行錯誤はなんだったですか。ボクのどこが悪かったですか。すべて水に流せというですかこのやろ。


 釈然としないままD、E、Fドライブをフォーマットし、ADSLモデム・ドライバやWinCDRなどの必須アプリをインストールして環境の再構築。一段落したところでUSBストレージ・ドライバをインストールして6.4Gを接続。駄目。認識しない。前日、20Gの“増設”には成功したのに。くそ。

 この問題は数時間の格闘(ドライバの再インストール&再起動等々)の末、意外な形で決着した。HDDのジャンパ設定をDEVICE1にしてみたところようやく認識しHDDが回転を始めたのである。KU2501S(HDDケース)のマニュアルには「ジャンパー設定をマスターにして〜接続して下さい」と書いてあるのに。マスターならDEVICE0じゃないのか? 前日20Gを繋いだ時にはDEVICE0(ジャンパ無し状態)で認識したぞ? なんなんだか。

 これはノートPCから取り出した6.4Gの基本MS-DOS領域(旧Cドライブ)が「アクティブ」になっている(新Cドライブとバッティングしている)のが原因なのかも。この推測、全然自信なし。


 わけわからないが、これで旧HDD(6.4G)の中身にも自由にアクセスできるようになった。今うちのノートPCは20G内蔵+6.4G増設状態で問題なく動いている。6.4Gはケースに収まらず蓋を上に乗せてあるだけの間抜けな状態だが。

 余談。ノートに内蔵されていたIBM製HDD(6.4G)も新規購入した富士通製HDD(20G)も共にタイ産だった。タイってHDDの名産地なのかしらん。



WinCDRでドライブバックアップ

 先月、OS再インストールから約2週間後に試みたWinCDRでのドライブバックアップは失敗に終わったのだが(WinCDRで作成した起動ディスクでは起動できず、イメージファイルのテストも不調)、ダメモトで試してみたところ今回はうまくいった(ver.6.01.12)。

 先月の失敗はWinCDRをオンライン・アップグレード(→ ver.6.24)してあったのがまずかったのか、何か他のアプリと衝突していたのか、ハード(HDD)に問題があったのか?

 アプリの衝突だとするとMSのWindows Media Player 7 ぐらいしか思い当たるものがない。というか、実は先ほどWMP 7 をインストールした直後に「WinCDRとWMP 7は一部機能が競合する」のを思い出したんだけど。今すぐドライブバックアップをやってみて失敗するようなら“犯人”が特定できるわけだが、虚しいのでやめておく。

 ・ Aplix > WinCDR 6.0 オンライン・アップグレード
      > トラブルシューティング (要JavaScript)




 △雑談目次   △雑文目次   ▲トップページに戻る